平素はJSTの活動に格別のご高配、ご助力を賜り誠にありがとうございます。 JSTでは、先日「緊急シンポジウム~激論 なぜ、我が国の論文の注目度は下がりつつあるのか、我々は何をすべきか?~」(ご参考:開催報告)と題するシンポジウムを開催いたしました。シンポジウム中では、政府・政策立案者、資金配分機関、研究機関(大学等)、研究者・研究コミュニティのそれぞれが日本の研究力の向上のために取り組むべきことに ...
JST(理事長 橋本 和仁)が運営する「科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)」は、1999年の運用開始から今年で25周年を迎え、登載されている科学技術刊行物の数が、2024年5月1日で4,000誌に到達しました。 J-STAGEは、日本の学協会などが発行する電子ジャーナルの出版プラットフォームです。J-STAGEの運用を開始した1999年当時、世界の学術出版業界ではジャーナルをイン ...
カーボン中の窒素をppmレベルの高感度で全量測定できる超高温昇温脱離(TPD)装置を開発しました。 本装置により、カーボンにドープ(添加)された窒素の全量だけでなく、その ...
The Japan Science and Technology Agency (JST) and Deutsche Forschungsgemeinschaft (DFG), are jointly accepting proposals for research projects in the field of “Quantum Technologies”. This call will be ...
The Japan Science and Technology Agency (JST) announced the new projects provisionally selected for the Fiscal Year 2024 Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development ...
抗がん剤が効きにくい(抗がん剤抵抗性)難治性卵巣がん(明細胞がん)の手術検体を用いて、HIF-1陽性がん細胞とがん関連線維芽細胞(CAF)が協調して抗がん剤抵抗性を ...
超高速の光パターン照明手法を開発。 独自開発の高速空間光変調器と、照明パターン形状を拡張する「すりガラス」により実現。 生体計測の高速化・大規模化や金属3Dプリンター ...
多重極ハミルトニアンに基づいた、近接場光学遷移確率計算の高速化を達成。 ナノ領域に局在した光による選択則の解明と最適化に成功。 分子の光励起状態を最適制御した光反応開発の ...
未来社会創造事業「次世代情報社会の実現」領域では、AI・ビッグデータ・IoT を駆使した Human-centric デジタルツインによる新たな未来社会デザインを目指し、令和4年度に5件の探索研究課題 ...
これまで線形系に限定されてきた2次元物質のトポロジカル指数を非線形系に拡張し、バルク・エッジ対応と呼ばれるトポロジカル物質の基本原理が非線形系でも成立することを示した。
磁性半金属と呼ばれる特殊な強磁性体において、強磁性転移温度、磁気異方性、磁気輸送特性などの性質を、ゲート電圧で変調することに成功しました。 強磁性転移温度の大幅な上昇、磁気 ...
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、下記のとおり2024年度の先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)における日独共同研究提案の募集を行います。 本公募は、超高速・超並列の情報 ...